「今年の汚れ今年の内に~~~♪♬~」
なんてCMが流れてくる年の瀬。
あそこも気になる、この辺も大掃除のつもりで気合入れて汚れを落とさなくっちゃ!
と、あのCMにはザワザワとした気持ちになる。
と、いうわけでもないが、カーポート上のアイビーがモサモサしてくると剪定を考えざるを得ない。
「でもサー、これで今年は最後でいいかな?」
と、思っての直近の剪定は2022/10/23だった。
それなのに・・・、季節は冬だというのにしっかりと繁殖している。
たった2か月弱でしっかりと繁殖。
枯れてしまうよりはいいのだけれど・・・、早すぎない?
「やっぱり、このまま新年は迎えられないナ~。」
と、決意して、
「これで今年最後だからね!」
と、軽く剪定をするつもりで始めた。
👇直近の記事。
しかし・・・・、結果はいつもと大差ない。(´;ω;`)ウッ…。
気になる葉っぱさんは見過ごせなくて切ることになった。
①午後3時開始時。
②午後5時終了時。
③床には落ちた葉っぱが大量に。
と、言うことになった。
途中、ご近所ワンコちゃんが散歩中寄ってくれて飼い主さんとお喋り。
「いつも、綺麗にしているね~、よく手入れしていて感心する。」
と、褒めてもらった。
人が見ていてもいなくても、することはするのだけれど、やっぱり
そんなお褒めの言葉は嬉しい。
疲れも吹っ飛ぶ。
彼女の家の庭には息子さんの誕生を記念して植えた梅の木があったそうだ。
しかし、手入れを怠ったために、花も実も生らなくなってしまったという後悔があるそうだ。
だから、
「植木の手入れって本当に大事。植物は正直なんだよね。」
と、話してくれた。
だから、私が剪定している時はよく声をかけてくれる。
そんな時間を過ごして剪定が終了した頃はもう日暮れが迫っていた。
床に散らばった葉っぱを集めて他の植木も気になる部分を切り揃えて掃除をして
今年最後の剪定作業は無事終了しました。
週末はキッチンの気になっていたレンジフードの汚れも掃除して、一歩一歩
新年への準備は進めたようです。
スッキリしました~!ヽ(^o^)丿