それって当たり前?

日々感じたことを徒然に。

「太宰治とタケの映像から(2)」

太宰治とタケの映像から。(1)」の続きです。

 

私は、「時間」を残す映像がどんなに貴重かと、常々思っている。

この記事を書きたいと思った一番の気持ちは、この映像のことなのだ。

 

太宰治のことは詳しく知られている。

しかし、彼の故郷を思う気持ちの根底にあるものが、こんなに普通の温もりを求めるものだったと

わかる、現実的な映像は、時間を止めなければ残らなかっただろう。

 

画面の隅に映っているのが撮影者の柳沢さん。

 

ウィキペディアにはこんな映像までは載っていない。

最後年のたけだったと推測するが、太宰治の歴史の中でどんなに貴重なものか、

彼が「平和」という言葉で表している人なのだ。

 

私は日々、いろんな場面で取り敢えず映像、写真に残すことにこだわっている。

近しい人ならばボイスレコーダーでもいい、動画であればもっといいだろう。

その人が存在したということが残るのだ。

撮るのが得意な人がいると、その周りの映像は残る。

けれど、お互いに撮りたいものだ。

 

私は、亡くなった母の声も残すことができた。普段の話し方を再生できる。

母の「遺影」は母が後年でも一番綺麗な写真を選んだ。

お洒落だった母はこれを一番喜んでくれたと思う。

普段からカメラを用意して撮っていたからだ。

 

何故か「遺影」が、いかにも集合写真を引き伸ばしたようなものと分かるような「取り敢えず」の

ような写真であることがある。

何故、普段から「人」を見つめないのかと思っていた。

 

特に、娘が母親の「遺影」を適当に扱っている葬儀に出会った時、娘の暮らし方の意識に

首を傾げたくなる時がある。

(近しい人の葬儀だったので、怒りに近いものが湧いてきたことがある。)

 

丁度一年前の今頃、向田邦子さんの記事を書いている。

彼女の恋人はカメラマンであったので、彼女が本当に輝いている時期に、いろんなポーズ

で、彼女の一番綺麗な角度を撮っていたのだ。

だから、お洒落にこだわりを持っていた彼女は本当に美しい。

 

そこが、凄く羨ましいのです。

「一日でも若い日、あるいは記念の日、そして普段の日」の自分自身をももっと撮っておきましょうというのが、

今回の本題なのです。

あるがままの姿が最高だと思います。

 

たけさんの映像を見て、それが「あった場合」と「ない場合」では、

”プレミアムカフェ選 生誕100年 太宰治と故郷「津軽」”という番組の奥行も違ったのではないかと思います。

 

これからも、周りの日常の映像を大事にしていくつもりです。