2019/01/12のブログ
「懸念案が片付く日」に書いた。
https://ameblo.jp/kickbell/entry-12432234344.html
エアコンを早目に買い替えた、と言う記事の続き。
設置期日を2月4日と契約してきた。
そのことを知り合いに話した所、今ついているエアコンを引き取ってくれるということになった。
リサイクル料の節約にもなるということでお願いした。
1月20日に取り外しをした。
と、いうことで、本体も室外機も既に無くなっている。
Before
After
さて、びっくりしたのは室外機が消えてしまった現場で頭と目を疑う、我が家の猫君(???)。
私も、
「これは、猫の日向ぼっこの場所が無くなってしまったぞ~、どうしよう。う~ん。」
と心配した。
それで、他の場所にあったデッキチェアーを引っ張ってきて、座布団も敷いてあげた。
高さが違う。
猫は一旦は載ってみた。
「あれ~?何か景色が違うな~。外が見えないぞ~。」
と、上を見たり、横を見たり、いつもと違う景色に納得いかない様子。
気持ちはわかる、と座布団の場所を椅子より高いガーデンテーブルに移してみた。
合図すると、猫は移った。
そう、あの、台風の前の椅子などを片付けられてしまった時のように、物の位置が変わってしまうと
猫は落ち着かないのだ。
冬の間、猫は散歩が終わると、陽の当たる室外機の上に座布団を敷いて日向ぼっこをする。
気持ち良さそうにまったりした時間を過ごす。
その場所が2週間程無くなってしまった。
猫は怒ることもせず、抗議することもなく、ガーデンテーブルの上を仮場所と捉えてくれた
ようだ。
猫は繊細だけれど、結構環境対応能力もあって、融通を利かせてくれるところがある。
順応力があるというのか、ゆる~く変化に対応してくれるのだ。
外猫ならそれなりに、家猫になったなら、またそれなりに、生きていける能力があるのだ。
本当に飼い主とうまく協調し合ってくれるのが猫のように思って、その部分を尊敬する。
室外機、もう少し待っててね。