車で移動中は殆ど聴いているFM放送。
毎日の話題のお題があって、リスナーの投稿にパーソナリティーが応える。
「昔できて今できないこと。」
には沢山の反応があった。
聴いていて、私も頷くことが多かった。
特に目立ったのは、運動系。
「鉄棒の逆上がりが昔は簡単にできていたのでやってみたらできなかった。」
「縄跳びで、二重跳び。昔できていたのでやってみたら失敗ばかり。」
「縄跳びの綾跳び(腕を前で交差して跳ぶ)が、昔はできたのにできなかった。」
等々、鉄棒、縄跳びが多かった。
同じ様に、跳び箱も、跳んでみたら今は段数が相当減っているかもしれないし、跳ぼうという
気力があるかもわからない。
時間の経過って、恐ろしいものですね。
一回体得したからって、永遠に保持できるものではないって、納得しないといけませんね。
スポーツ選手だって、その辺は見極めて”引退”するんですから、まして一般人は
少年少女だった頃のままいるなんて思っちゃいけないってことですね。
そんな投稿の中で、パーソナリティーが読む前に既に、ちょっと笑いたそうにして
いたのがあった。
それは、
「昔、レコード屋さんで、床にまで陳列されていたレコードをよく買っていた。
最近昔と同じようにしゃがみこんで探していて、いざ立とうとすると立てなくて、
膝の裏側のバネが効かなくなっているような状態だと言うことに気付いた。」
パーソナリティーが読みながらハハハと笑う。
私も、その様子は想像できるからハハハと声を出して笑ってしまった。
こういう加齢による変化を驚きながら、悲しみながら、でもカラッと
悲哀を込めた自虐ネタにできるってとこが一緒に笑えるんですよね。
「昔できて今出来ないこと。」
って規制が掛かって社会的な規範が変わるなんてこともあるかもしれないけれど、
結局、加齢による衰退した事態が多かったようです。
でも、元気に、
「は~い!○○▽×ができなくなりました~!」
っていう自虐ネタを楽しむのもリスナーさん達の明るさ。
そしてそれを、明るく笑い飛ばせるのもパーソナリティーさんのポジティブ
な性格。
一緒に聴いている私も、
「できなくなったこと”あるある”」
を笑い飛ばしてました~!