それって当たり前?

日々感じたことを徒然に。

「ローマの休日」に込められた原題「Roman Holiday」の意味。

 
2021/04/17NHK総合。

 


映画「スタンドバイミー」、「ET」、「Back to the Future!」など有名な原題はどうしてつけられたかなどと考え、自分なら今どんな映画タイトルを付けるかと考える番組を見た。

(いつもたまたま見たものが面白くて記事になってしまい恐縮です。<m(__)m>)

「Roman Holiday」は英語の慣用句であって以下の意味があるという。

ローマ帝国時代のコロッセウムでの剣闘士の殺し合いを想像してみてください。

「他人の苦しみを見て喜ぶ。」
「ロ━マ人が剣闘士を見て楽しむ。」


という意味の慣用句なのだそうです。

ロ━マの休日の意味というなら英語では「Holiday in Rome」が正しい。

そして新聞記者ジョーと、王女アンの「ローマの休日」の流れの中に
「Roman Holiday」は存在していた。

ジョーにとってはアンの記事により報奨金のような物が手に入る。
アンにとっては本当に結婚したい相手に出会えた。

悪く言えば二人には下心があっての休日だったのだ。

しかし、結末は二人ともその気持ちを抑えた。

「Roman Holiday」の観客のような自分達さえ楽しければ、よければそれでいい
と言う事態をきちんと避けたということなのだ。

 

ジョーはとびきり大きな記事を公にしない、転がり込むお金も手に入れない。
アンは”私”の部分を捨て、”公”の道を選ぶ。


と、いうストーリーであるので題名が慣用句である「Roman Holiday」
となっているという深い意味があった。


途中まではお互いに自分が楽しめばよかった時間だったということだろう。
それこそ「Roman Holiday」だったのだ。


(余談ですが、以前から、どこかの皇室で起こっている結婚問題を目にする時、この映画
のラストシーンが目に浮かんできていた。
あのアン王女の毅然とした態度こそが美しいな~と。)

また、一方では、当時赤狩りがハリウッドでもあった。(下段参照)
そんな時代の脚本家が書いた映画なので裏にある思いは他にも読めるらしい。


映画の原題に込められた思いは調べてみると深いものがあるようだ。

また学ばせて頂きました!

題名って凄いな~!
びっくり

 



ちょっと情報↓目

 

製作時にアメリカ本国では、ジョセフ・マッカーシー上院議員らによる「赤狩り」と呼ばれるマッカーシズムが吹き荒れ、非米活動調査委員会での共産主義者排斥運動が行われ、映画産業でも「ハリウッド・テン」と呼ばれた人物たちがパージされた。本作の脚本家であるトランボもその一人であったため、友人の脚本家イアン・マクレラン・ハンターが、本作の脚本にその名前をクレジットした。

ワイラーがローマへ携えた草稿は、トランボの脚本をハンターが手直ししたものであった[要出典]。ワイラーは、イギリスの作家ジョン・ダイトン英語版を雇い、その草稿に磨きをかけて製作中に新たなシーンを書き加えさせた[要出典]。そのため、1953年に映画が公開された時には、画面に出された脚本家のクレジットはハンターとダイトンが共有した[9]

 


 

 

 

 

 

 

  

消えた!(ラジオ番組ある日のお題)。

ラジオ番組のお題でした。

それが「消えた」。

 

車を運転中は地元のFM放送を聴いている。

 

 

パーソナリティーさんはいつも同じだけれど、(私が聴く時間帯は)

毎日リスナーさんに投稿してもらうお題はその日によって決められているようだ。

 

ある日の「消えた」に対してはいろんな方向からの投稿が面白い。ニヤリ

 

そのまんま”失くしたもの”や、逆にそのまま維持していたかった体型などに対しては

”ウェストのくびれが消えた”など、ユーモアのあるものなど様々で聴いていて飽きない。

 

そんな中に、私流にもあるあるという投稿に、それこそメモしよう~!と思ったものが

あった。口笛

 

あるリスナーさんが、

「私はラジオに投稿するのが好きなんです。だからいつも投稿のネタを考えています。

だから何か気づいたことは投稿用にネタをメモしています。

それで、家のあちこちにメモ用紙とペンを置いています。」

と投稿されたのが読まれていました。

 

このリスナーさんはラジオに向かって、私はブログのためのネタ探しのため、ですが

気持ちは同じだな~と、ちょっと嬉しくなりました。ニコニコ

 

人間の記憶は6秒で無くなるそうです。ポーン

「メモ用紙~!書くもの~!」

なんて探していたらメモ内容はぶっ飛んで無くなっていたなんてことになりかねない。

 

ん?そんな状況もお題の「失くした」に投稿できそう?ウインク

 

と、いうメモするリスナーさんの投稿に、やっぱり何でも準備やストックや下ごしらえがあってこそ、行動に移せるんだな~と、ブログ投稿の事情と似てると、メモした次第でした。ニコニコ

 

 

【ランキング1位獲得】ワイドFM対応 インテリアラジオ 「Classica(クラシカ)」ウッド調/リモコン付/クロック/ワイヤレススピーカー機能/Bluetooth 4.0対応/サブウーファー搭載/ラジオ機能 プレゼント ギフト 母の日 父の日
楽天市場
6,091円
  別のショップのリンクを追加・編集

 

カズオイシグロ氏の新作。

「クララとおひさま」

 

 

 

 

ノーベル文学賞後初の長編小説、6年ぶりの新作で人工知能の奇妙で美しい内面に切り込んだ>

カズオ・イシグロの最新作『クララとお日さま』(邦訳・早川書房)の語り手クララと、2005年の傑作『わたしを離さないで』の語り手キャシー。

2人の共通点は、頭文字のKだけではない。

クララは「人工フレンド(AF)」と呼ばれるロボットで、ある日14歳の病弱な少女ジョジーの遊び相手として裕福な家庭に買い取られる。

 

『わたしを離さないで』と非常に似た設定だ。

同著の中で10代のキャシーが暮らすのはクローン養成所。

施設の少年少女は臓器を提供するためだけに生を受け、育てられている。

 

個人の存在というのはその人自身のものだという通念に、他人に臓器を提供する道具としか見られないクローン人間の姿をぶつけることで、イシグロは暗に社会を批判した。

 

私たちは一部の人を便利な道具としか見ていないのではないか。

宅配ドライバーを荷物を届けるだけの存在と見なし、宅配で安いTシャツを買っても、それを縫った人には思いを巡らさない──。

クローンを待ち受ける運命に戦慄しながら、私たちはそんな己の無神経を突き付けられた。

 

だが物語の主眼はそこではない。

時にクローンは運命から逃れたいと願うが、それより強いのは自分のオリジナル、つまりは複製元である人間に会いたいという気持ちだ。

創造主の前に立ち、「私はなぜ生まれたのですか。なぜ死なねばならないのですか」と問うのが彼らの悲願。

この点においてクローンは、この世に生まれた全ての人間と何ら変わらない。

 

一方、人工知能を搭載したロボットのクララはそんな疑問を持たない。子供に寄り添うことが自分の存在理由だと、彼女は理解している。

 

上記引用

 

まだまだローラ・ミラーさんの解説は続く。

私はまだこの新作は読んでない。

 

けれども、彼の『わたしを離さないで』はドラマで見たので強く興味を持った。

ドラマを見ていた期間中も理解し難いストーリーだった。

あの子供達は皆クローンだったのだと後になって理解した。

 

それほど如何に小説とはいえこんなことがあるのだろうか?と理解できないというより

悲しくなった。

 

私の思いは、

「私たちは一部の人を便利な道具としか見ていないのではないか。

宅配ドライバーを荷物を届けるだけの存在と見なし、宅配で安いTシャツを買っても、それを縫った人には思いを巡らさない──。

クローンを待ち受ける運命に戦慄しながら、私たちはそんな己の無神経を突き付けられた。」

と、いう部分で止まっている。

 

そういう点では言われていることに共感し、納得する。

 

私は、読みたい!と思うので記事にした。

自分自身に対する課題だということなのです。

 

ただ、彼女の解説の最後の、

「イシグロ作品に、クララほど満ち足りたキャラクターはいない。この完全な充足感こそが、彼女の最も人間らしくない一面かもしれない。」

と言う部分を裏返すと・・・、人間らしさに怖さを感じた。

 

 

 

 

 

 

 

 

誕生月に楽天からプレゼント。

オット~!見過ごしてしまうところだった。

 

溜まったメールを一気に整理していた時に見つけた、

「お誕生月おめでとう!700ポイント進呈【楽天】(2021/04/13)」

のメール。バースデーケーキ

 

私は毎日メールチェックしないので、時々期限切れになったメール内容があったりする。

ブログのメッセージ欄にも届いていたのに気付かなかったなんてことがある。

 

ま、そういうのは最初から縁がなかったとして処理していく。

 

しかし、今回は縁があったようだ。

実際には70,000円の買い物に付与されるポイント。

「う~ん、マックも食べられるな~!」

なんて単純に喜ぶ。

 

ただし、この分は期間限定4月30日までに使用しないと失効するということでした。

早目に使おう!

 

楽天さんありがとう!グッド!

 

 

息子家族からお花のプレゼントが届きました。

4月は私の誕生月です。

感謝です。ありがとう!ニコニコ

 

 

花束 送料無料 そのまま飾れるスタンドブーケ 生花 花 誕生日 プレゼント 花束 結婚記念日 妻 女性 母 祖母 女友達 ギフト お誕生日 お花 母の日 入学祝い アレンジメント お祝い 結婚祝い フラワーギフト 定年 退職祝い 男性 父 送別会 メッセージカード付き
楽天市場
3,980円
  別のショップのリンクを追加・編集

 

 

 

 

 

 

アイビー剪定#9。

 

前回は2020/11/06、それから約5か月経って、またアイビー剪定に挑戦です。

 

前回の記事の中に今までの、できる限りの経緯は詰まっているので、またこの季節

がやってきたという現状です。

 

日曜日の午後1時から作業開始。キョロキョロ

 

①上に伸びるアイビーがもう下に向かってきている。ムキー

 

 

②全体像。

 

 

③途中経過、1時間経った頃。

 

 

④終了に近付いた頃2時間半くらい経過。

床は落とした葉っぱで埋め尽くされた。

 

 

⑤ ①の屋根の部分の葉っぱはすっきりとして、

これからどんなに伸びても風通しが良さそうになった。ニコニコ

 

 

⑥床に溜まった葉っぱを掃除して、庭全体の水撒きまで終わって

午後4時。

 

周囲の植木にも新芽が目立って風通しが悪くなっているので軽く剪定して

約3時間、脚立に登ったり降りたりの作業をして筋肉痛発生。

足元に気を付けて、ずっと上を向いての作業で腕も疲れたようだ。

 

その夜は早目の入浴でしっかりと手足の筋肉をほぐしました。爆  笑

熟睡・・・。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「仙台のプラネタリウム」と「スナックラジオ」がマッチング。

リリ━フランキ━さんと満島ひかりさんが出演して、東日本大震災で大切な人を亡くした人の手紙を読んだ。

「天国DJ 亡き、あなたへ…」と言う番組があった。

内容は以下のようなものだった。

 

以下引用

 

 

リリー・フランキー満島ひかりが出演する「天国DJ 亡き、あなたへ…」が、3月26日(金)[夜10:00-10:30、NHK総合]に放送される。

東日本大震災から10年。夢で、亡きあなたと再会することで、生きる力を得ている人たちがいる。夢日記をつけ、天国での再会を指切りした妻との約束が生きる原動力となる夫、娘を救えずにさいなまれていたが、「自分を責めないで」と夢に現れた娘に支えられる母、肌のぬくもりを感じながら、逝った妹と夢で遊ぶ姉。そして、小学6年生で天国へ旅立った息子が、夢で中学校制服姿を見せにきた。「あなたの子でよかった」と言われるように今を生きる母。

番組では、3月11日の星空に影絵を投映させた空間の中で、リリー・フランキーと満島が、DJスタイルで夢を朗読。幻想的な夢の世界に耳を澄ませる。

 

リリー・フランキーのコメント

 

亡きあなたを思うこと、思い続けることの大切さを思い知らされました。自分も、そうありたいです。プラネタリウムで、あの日の夜空を見ながら、夢の物語を読ませていただきました。亡きあなたは、そんなに遠くない所にいてくれているなって気がしますよね。僕は、兄弟もいないですし、両親も亡くなって、家族もいないので、言ってみれば、天涯孤独。でも今回、夢を寄せてくださった方たちとお話させてもらって、僕にも思う人がいるんだなって。なんかむしろ豊かなのかも、と思わせていただけました。

 

満島ひかりのコメント

 

張りつめているけど穏やかで、天文台の中が優しい気持ちで溢れていたように感じます。大切な家族への言葉を読む役割は、怖かったですが、何にも変え難い時間でした。日常が突如として様変わりする。大切な人の肉体が突然なくなる。10年前の3月11日から続く、ひとりひとりの想いを言葉にしていただき、そしてその想いをリリーさんと私が声にする、不思議で胸がぎゅーっとする時間でした。

 

上記引用

 

 

私がこの放映に出会い感動したのは震災後10年の番組の中の一つだったと思う。

3月26日(金)[夜10:00-10:30、NHK総合]に放送されたものだった。

 

その後の4月に入ってからのある土曜日の午後4時から始まるラジオ番組を聴いていた。

 

毎土曜日は丁度車の中で聴く時間帯なので楽しみにしている。

 

その中で、彼が、たまたま”大切に想う人”と言う部分で語り始めた。

 

「僕は仙台のプラネタリウムで震災で大切な人を失った方の物語を読むお仕事をしたんですよ。

それでね、今生きている人だけじゃなくて、夢に出てくれて会うしかないかもしれないけど、

”大切に想う人”がいるということが凄いことなんじゃないかって思うんですよ。」

と、結構フランクな内容の番組の中でしみじみと話したのです。

 

私は、番組がコラボした!と嬉しくなった。

 

番組を見ていたので、彼と同じ思いを理解でき、話しの内容が深くなったのでした。

 

リリ━フランキ━さんは天涯孤独の身。

家族はいないのだと言う。


夢に出てくれて会うしかないかもしれないが、「大切に想う人」がいるということが凄いこと

なんだと思うと本音で語っていたのだと思う。

 

 

その”スナックラジオ”が新年度も継続されてリスナーは安堵と喜びを番組に伝え、

出演者一同も、

「取り敢えず続けられるようですね!」

と、歓声を上げていました。

 

私も、リスナーの一人として楽しみは継続していくようです。

これからも聴いていきますよ~!「スナックラジオ」さん!

 

 

 

 

三浦一馬さんと「リベルタンゴ」

2021/04/09NHK朝イチにて。


岡田健史さんのスペシャトークの日でした。

 

 

彼は彼独特の感性豊かな点が興味深く、最近注目していました。

「私の娘は彼氏ができない」等。

 

その日の生演奏のシーンが凄かった!

 

MCの華丸大吉さんがつい口走った一言、

あさイチの凄さって、こうしてこんな距離で滅多に見れない(聴けない)演奏家

生演奏が聴けるんですよ!(多分本音!)

 

10歳から始めたというバンドネオン奏者の三浦一馬さんの演奏だった。

 

彼曰く、「悪魔の楽器」だと言う。

その構造を説明されて誰でも引く内容だった。

 

音階を出すボタンの配列がランダム。

ピアノやアコーデオンでは鍵盤が順序よく並んでいるが、聞きしに勝る配列の場所を聞いて

驚き!Σ(・□・;)

ドレミファソラシドがあっちへ飛んだりこっちに来たりとしていて、右左も全く違うし、

同配列のボタンでも楽器全体を開いたり押したりすることで音色は全く違うらしい。

(詳しくないので間違っていたらごめんなさい)

 

そんな手を出したくない楽器でタンゴと言えばこれ、と言う曲を生演奏してくれたのだ。

 

はっきり言って、録画予約は岡田君のトーク目的で後で見ようと思っていた程度でした。

 

ところが・・・、

NHK大河ドラマ「青天を衝け」の本編後に放送される「大河紀行」で印象的な音色を響かせていると聞いて、立ち止まったらこの演奏でした。

 

惹かれましたね~!

そんな悪魔の楽器を演奏なんて、何ていう人なんだ!と見入った、聴き入った!シーン

に立ち会えてラッキーでした。爆  笑

 

 

以下引用

 

NHK大河ドラマ「青天を衝け」の本編後に放送される「大河紀行」で印象的な音色を響かせているのが、バンドネオン奏者の三浦一馬(30)だ。タンゴを革新した巨人アストル・ピアソラ(1921~1992)の生誕100年を記念したニューアルバム「ブエノスアイレス午前零時」を先月、リリースした三浦が、バンドネオンピアソラの魅力につかれた人生を語った。

 「大河紀行」には「青天を衝け」の音楽を手がける佐藤直紀氏から「フィクションと現実をつなぐようなイメージ」と声をかけられて参加した。9日にはNHK総合「あさイチ」に出演するなど三浦への注目も高まる。

 その中で本作を発表した三浦は、ピアソラの魅力を「タンゴに色んな要素を採り入れて独自のものを作る。強じんなリズムからその上に乗っかる優美なメロディーから、今まで全くなかった音楽だと思う。今聴いてもなお新しい。本能みたいなところに直接訴えかけてくる」と熱く語る。

 演奏は2017年に創設した17人編成、世界初のピアソラ室内オーケストラ「東京グランドソロイスツ(TGS)」によるものだ。ピアソラ演奏はキンテート(五重奏)が基本だが、経験を積む中で「いろいろなものを全部ブレンドして」、「まるで小さなオーケストラサウンドができあがる」という理想を抱き立ち上げた。

 「前代未聞」の編成のため、楽譜は一から三浦が書き起こす。「毎年もがき苦しむというか、それぐらいして自分の理想を徹底的に譜面に落とし込んで行く」作業だが、「リハーサルで第1音を出した瞬間から、理想のはるか上を弾いてくださる」という手だれのメンバーが集う。

 「一から譜面を再構築してアプローチし直すというのがなかなかないでしょうね。アレンジは他で聴けるということはまずない」のも売り。本作には「手応えは十二分」と自負する18、20年のライブが詰まっている。

 バンドネオンにひかれたきっかけは、小4の頃に見たNHK教育テレビ(現Eテレ)「N響アワー」のピアソラ特集。大人への憧れを抱かせる音楽と共に、バンドネオンそのものもメカ好きだった三浦の興味をそそったが、バンドネオンを習うのはピアノやバイオリン同様にはいかない。三浦は番組に出ていた日本の第一人者、小松亮太のコンサートに出掛け、サイン会で直談判。門下生となった。

 その行動力を高1の春休みにも発揮する。別府アルゲリッチ音楽祭に巨匠ネストル・マルコーニが出演すると知ると、現地で巨匠が「打ち上げをされているおすし屋さん」に潜入、演奏を聴いてもらうことに成功する。

 マルコーニは「次の日の朝、私が泊まっている部屋に来なさい。レッスンしてあげるから」と親切に対応。約2時間レッスンし、「夏にブエノスアイレスに来るならレッスンしてあげよう」と弟子入りを許可した。

 三浦は自作CDを売って渡航費用を捻出。マルコーニには今も師事する。同じ16歳の時には「プロデビューコンサート」と銘打ち手打ち公演も開催した。「チラシも自分で作り、業界の色んな方に招待のはがきを出して」という「バクチのようなスタート」だったが、そこから着実に階段を上ってきている。

 現在はTGS、キンテートでツアー中。5・2新潟、6・6霧島、7・3東京の公演が決まっているTGSのプログラムには、17年からの経験を「全部フィードバックさせた」といい、「完成度という意味でもご期待いただきたい」と自信を漂わせていた。

 ◆三浦一馬(みうら・かずま)1990年6月9日生まれ。ピアニストの両親と共に幼少期をイタリアで過ごす。10歳でバンドネオンを始め小松亮太に師事。2006年からネストル・マルコーニに師事。07年、オーケストラデビュー。08年、第33回国際ピアソラ・コンクールで史上最年少の準優勝。09年メジャーデビュー。10年、NHK「トップランナー」出演。11年、マルタ・アルゲリッチと共演。12、16年、マルコーニとツアー。14年度出光音楽賞