ハ━ドディスク内蔵TV。
ヤマダ電気に用事があって行った。
折角なので内装がリニューアルされた館内を見て回っていた。
TVのコ━ナ━。
画面が大きく鮮明なシ━ンが映し出されていた。
私が今探すとしたらハ━ドディスク内蔵のTVなのだ。📺️
大きな画面でも4kでもない、ハ━ドディスク内蔵のTV。
それもサブTVとして小型なもの。
だから、こんな機会があると、TVの内容表示の「ハ━ドディスク内蔵」を求めて、
つぶさに見て回る。
そんな様子を見て、販売スタッフが
声を掛けてくる。🙄
「ハ━ドディスク内蔵」TVが今や殆ど無いとスタッフと話す。
ところが⁉️
あるメ━カ━1社が製造していた。
「FUNAI」製だ。
サイズも24インチ、
「これは!求めていた物だ!」
と、内心小躍りした!
しかし......、設置場所には大きすぎの疑問も残る。
一旦帰宅してサイズを確かめてみる。
今までが14インチと、今では殆ど無い
サイズだったから、尚更大きく感じる。
でも、これを逃したらもう手に入る機会は無いと判断して購入決意。
自宅で早速設置。
兎に角、夫が頼りにならないので取説を読みながら何とか無事設置終了!
で、何をしたいのか?と言うと、どこででも選択録画した番組を観たいのだ。
これはキッチン用。
メインのTVでの録画が重なる時などは、こちらに録画。
台所仕事をしながら流し視聴するため。
結局、
こちらはメインTVの録画サポート体制として役立っている。
どちらも永久保存するつもりは無いが、
視聴したい番組の時間移動として、
自分の空き時間に録画視聴消化という方法には多いに役立っている。
キッチンに立つ時間も民放のお仕着せのような番組は見たくないので、
代わりに自然やドキュメンタリー等の映像などを観れるように録画しておく。
ニュース映像はすぐに、情報も見逃すことなく観れるようになって、私の
「長い間の目論見」は達成できたように思っている。😉
おまけに、値引きキャンペーン中で売り出し中のモデルだったのだ。🤗
やはり、ネットだけでなく、たまには
現場にも足を運ぶメリットはあるようだ。
今は、諦めないで探し求めてよかった‼️
と思っている。
何と言っても、時間有効活用には役立っている。