新年のドタバタを記事にした。
2022/01/04と2022/01/05の記事です。↓
そんなお正月が終わって、我が家にも普段の平穏が戻って、片付けをしていた時に、
冷蔵庫のホワイトボードに孫のメッセージを見つけた。
普段から気づいたこと、予定に入れたことなどを忘れないうちにどんどん
書き込んでおくボードだ。
冷蔵庫の扉に設置してある。
済んだことから消していく。
自分が忘れないということも大事なのだけれど、日付を書いてするべきことを
夫に見ておいて欲しいというのが一番の目的でもある。
以前からずっとお願いしてある10年以上使わない物が閉じ込められている
”物置の整理”などはその代表で、日付を見るとどれだけ放ってあるのか
可視化できる。
まあ、それでも手を付けないのが夫という状態ではあるけれど・・・。
収納物は全て夫の物で、
「いつか使うかもしれないから・・・。」
と、道具類を入れたツールボックスなどもいくつかある。
その癖、家の小さな修理箇所があっても使った試しはなく、全て私が手を加えて終了!
ツールボックスなど有っても何の役にも立っていないし、修理などの時は
逃げている人なのだ。
なのに何故そんなものを後生大事に納めておくの?
と、いうことで、何度も物置の整理を促している。
その日付がしっかりとホワイトボードに書き込まれているのだ。
と、話は飛んだが、そのホワイトボードを孫は気付いて、自分のメッセージ
を書き込んであった。
それがこれ。↓
この上部は11月、12月の日付でまだ済んでいない予定が残っている。
見つけたのが彼等が帰ってからだったので反応を伝えられなかったのが
残念だったけれど、写真はLineで送った。
何だかそこに気持ちが残っているようで嬉しい。
「よろしくお願いします。」
という気持ちで書いたんだろうな~、と想像すると書いている後ろ姿が
見えるようだ。
小学3年生、姉の後を追ってバスケ部で頑張っている。
今年は小学校4年生になる。
周りの大人たちとその場の雰囲気を合わせられてリアクションが楽しい次女。
中学生の姉のスマホ依存と比べるとまだまだ子供らしいままだ。
その子がホワイトボードに向かって書いていたんだ。
多分暫く消せなくて、ずっと残っていそうな気がする。
「こちらこそ、今年も宜しくお願いします!深央ちゃん。」