ユニクロって、Made in Japan?
実際に、ドイツから来た子供さんの発した言葉だったということです。
私の友人の家族の話で、その友人ががっかりした様子で話していたので、驚いた。
「ユニクロって、Made in Japanなの?」
そうなんだ~、ユニクロって世界に進出してるけど、それぞれの国の人達が「Made in Japan」
だと認識していないとは思ってもみなかった。
勝手に日本発の衣料メーカーだよって思ってるだけなんだと、再認識した。
そういえば、私だって、スポーツメーカーのブランドがいちいちどこの国か、なんて分かって
いないかも、と思った。
ユニクロと似た「ZARA」だって「GAP」だって元々の生産国ははっきりと分からない。
アウトドアー製品なんて、もっとひどくてブランドのロゴだけは知っていても、では、生産国は?
と訊かれたら、ロゴのタグを探るだろう。
それでも、どこかで、一旦有名になってしまうと、流行っているからいい製品なんだろう、とか、
有名スポーツ選手がコマーシャルしてるから、スポンサー契約してるからいいものなんだろう、
という曖昧な理由で手に入れたりしているのが現実だ。
だから、外国人がユニクロのことを「Made in Japan?」と訊いても自分のやっていることと、
大差ないんだと、妙に納得した。
でも、ここまでに至る「Made in Japan?」を聞いた直後は、まさか!とひっくり返る気分だった。
こういうことって、衣料品だけにとどまらず、日本製品の多岐に渡ってあるんだろうな、とは
想像できるけど、それでも、やっぱり「Made in Japan」は信用性のあるものとして通用している
物も多いという現実なのだと思っている。
「金継」の記事(2019/02/14)にも書いたように、日本人の私さえ知らない日本製の良いものを
教えてくれる外国人もいる日本の文化には、誇れるものが数多くあると、日本人として改めて
考える機会になった。