それって当たり前?

日々感じたことを徒然に。

屏風と衣桁。

骨董品の修理をする方から屏風を頂いた。

何年か前だ。

 

私も古い物が好きで、その人と話すと、「骨董市に行った」とか「骨とう品の市場」が開かれる

とか言う情報が伝わってくる。

「骨とう品の市場」はこちらが持ち込んで、買い手がつくかどうかの市場らしい。

買うも売るも出入りの許可証の有る人に限ると思うが、一度だけお供させてもらったことがある。(ような気がするが、あまり覚えていない)

 

時々、

「欲しい物があったら探しておくから言ってね。」

とか、

「こんなものが手に入ったけれど、要らない?」

とか、声を掛けてくれる。

 

それで、そんな時は素直に、

「もし、衣桁(いこう)が出たら教えて欲しい。」

と、伝えておいたら、早速2種類の物を手に入れて見せてくれた。

その内のシンプルな一本を結局頂いた。

我が家の唯一の和室で凄く重宝している。

今でも、旅館などの壁面で見られることもある。

 

 

もう一本は飾りが彫られていたが、それは息子が頂いた。

 

そんなやりとりのある人が、

「屏風が出たけど、見てみる?」

と、声を掛けてくれた。

 

とに角その人の家の居間は骨董品やら、絵画やら、工芸品やらで一杯だが、見せて頂くのは

凄く楽しみで、すぐ、返事してしまう。

「見せて、見せて!」と。

 

そうして、縁あって家にやって来たのがこの屏風なのだ。

暫くの間畳んだままにしてあったが、部屋のコーナーなら広げておけるかなと出してみた。

 

 

昔の日本家屋は機密性が無く冬などは寒かったからか、お布団の頭の

方に屏風を立てて寝るなんて光景はよくあったと思う。

隙間風から少しでも寒さを防げるのだろう。

 

映画やドラマを注意して観ると、そんな場面がある。

 

私が子供の頃、そんな風に使っていた記憶もある。

 

それで、最近は部屋の隅に広げて日常見えるようにした。

洋間だけれど、違和感なく、目に触れることを楽しんでいる。

 

他にも、茶席で使う、丈の低い屏風も頂いているので、どんな風に使えるかなと、いろいろ

想像したりしている。

 

誰かが精魂込めて作ってくれた物を古いから、家屋の形状に合わないからと捨ててしまったり、壊してしまうのは勿体ない。

 

大切に扱えば古い物には存在感がある。

その存在感はそこの空気を奥行のあるものにしてくれる。

歴史があるのだ。

私は、そんな西洋、和もの問わず骨董品が好きだ。